2004-05-20から1日間の記事一覧

モリサワフォント事件

本件は、パーソナルコンピュータ用フォントのプログラムの著作権を有する原告が、被告株式会社ディー・ディー・テック(以下「被告会社」という。)がそのプログラムを違法に複製して原告の著作権(複製権)を侵害したと主張して、被告会社に対し、その事務…

ソースコードを公開するだけでセキュリティは高まらない(同書116頁)

北川裕康・マイクロソフトシニアマネージャ ソースコードを公開しているか否かとセキュリティの高さに直接の関係はない。セキュリティの問題は業界全体の問題であり、マイクロソフトはセキュリティを向上させることに、最優先で取り組んでいる。・・・200…

これ↑に対する読者コメント(112頁)

「それは仕様です」は、マイクロソフトが定着化させた言葉だが、それはアメリカ文化にあっても我々の文化になかったものだ。 ハードウェアや基本ソフトのブラックボックス化は、例えば「わが社の文化はとことんサポートすることです」とシステムベンダーが言…

掌の中の技術(同書107頁)

日本経済の停滞は、Windowsの普及とほぼ時期を同じくしている。 従来は、基本ソフトに不足する部分があれば、自分で機能を追加するなどして基本ソフトの問題を解消したりもした。しかし、Windowsの時代になってからは「これより先はマイクロソフトの問題」と…

ITマネジメントの常識を疑え! 角田好志

http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222206050.html 連載中に読んでた人も多いと思いますが、読者の声とか著者の再反論まで載ってる。たとえば Java と Webサービスは夢で終わる何年か前に、野口悠紀雄著「超整理法」という本が大ヒット・・・ポイ…